眠ひ
2004年8月31日台風ですね。
朝家を出たら、大きなトレーラーが通りをさえぎっていたのにびっくり(うちの目の前は目白通りという大き目の幹線道路です)。
なんであーなったのかわからないけど、警察も出てきてて、処理に当たっていました。
そのほかの被害なし。
会社の同僚が5分遅刻してきた程度です。
・・・
さあ、オリンピックが終わりましたね。
アヌシュ選手、往生際が悪いようですが、もうほとんど誰も彼を信じていないようで。
まあ思うのは、これで相手が中国人や韓国人だったら、また反日とかの騒動になるんかなあ、などと思ってしまいます。
そいえば次のオリンピックは北京ですね。やれやれだ。
アテネ五輪が始まる前、僕は消えちゃった前のBLOGで、「オリンピックなんて、サッカーのワールドカップに比べたら云々」と語っていました。
でも、五輪面白かった(*´Д`*)
日本勢が大活躍してくれたからでしょうね。お疲れ様でございます。
・・・
ってね、FFで書くことが無いんですよ。
最近ダレ気味。
こうダレてきたころを見計らって出す新ディスク、やるな■e。
恐らく黒魔の弱体が何かしらの形で来るでしょう。
では、ここで黒に来るかもしれない弱体を大予想!
弱体には、先行つぶしと後続つぶしの2種類があります。
黒は、NAや、今回のプロマシアから追加される欧州の人には潜在的人気が高いはず。よって、後続つぶしのようなことはしないはずです。
相当厳しくても頑張ってしまう日本人と、少し厳しいだけで別の選択肢が山ほどあり、そっちへ行ってしまう欧米とでは、優遇措置に温度差が出るのは当然ですしね。
というわけで、先行つぶしと予想します。
今、脳筋が騒いでいるのは、Lv上げに黒必須なのおかしい修正汁(mean:俺様最強に汁)です。
必須じゃねっつの。どんなジョブでも中の人次第で強ぇっつの。
弱ぇのはジョブじゃなく中の人だっつの。
ほんと頭叩いたらカポーンって音がするんでしょうね。
てまあ、黒が強いのは事実です。バランス取るなら弱くされるだろうってのは同意なので、深く言及はすまい。
で、Lv上げに黒必須なのを改善して欲しいのだろうけど、■eが弱体するとすれば先行つぶしなわけで、Lv上げの黒はほぼ放置でしょう。NAどっか行っちゃうしね。
じゃあ何を弱体するのか?
まずいじるのはレジ率でしょう。
黒魔法のレジ率は、諸説ありますが俺が信じているのは
・精霊スキル+彼我INT差 +αとして、敵耐性&天候&曜日
で決まると思ってます。
黒が化けるのは、Lv51の闇杖・氷杖からです。
湾曲バンザイのレベル上げで、この2つを持っていれば、ブリザド2、ブリザガのダメージは300程度。このレベルでの不意ダマバイパのダメージが500、ピアシングで400、乱撃で300〜400という事を考えると、かなり優秀なアタッカーであり、MPの戻りは物凄い事になります。
加えて氷杖でレジ率は大幅に減り、打てば通る精霊は相当に強いです。ブリザド3を覚える64からはさらに顕著になります。
Lv72でエラント装備可能になりhMPがさらに増えると、光連携バンザイの中、ガ3でひゃっほーいが可能。MBダメージは1300、単発の4系でも800〜900で安定します。
前回のVUで実は少しだけレジ率が上げられています。
これがもう少し顕著になるでしょう。
次回のVUで行われるレジ率補正も、前回と同じ方向性をもう1段階強化するものと予想します。
で、低〜中レベル帯に影響を少なく、高レベル帯にのみ影響する、と言う前提のレジ率。その選択肢は1つ。
(ワー・・・ ←効果音)
レベル補正によるレジ率強化
ずばりこれです。
高レベルになるに従い、同レベル差による取得経験値が減少していきます。つまり、高レベルになるに従い、同じ経験値をもらうための敵のレベルが上昇すると言う事。
イコール、このレベル補正によるレジ率を強化すれば、高レベルの黒の精霊をつぶす事ができるのです。
特に、Lv72以上の敵は明確な弱点がある敵は少ないのです。
ウェポンや骨は、元々は黒が大の苦手とする敵でした。
前回のVU後、黒魔のレジ率上昇が某スレで語られました。
属性杖のレジ率低減効果が無くなった、いや無くなってない、とかまあ喧々諤々。
以上のように微妙に温度差があったのは、語る者にレベル差があったからではないか、と予想します。
現在、レベル上げとして狩られている敵で最高レベルなのは、トゥーリア、ルアビタウのゴーレムです。ウリクミのトリガーゴーレムが最も強いはずです。
一方、ロメのウェポンは、75から見てとて2は居ません(居る事もあるのかな?)。つまりレベル差補正と言う観点からすると、ロメウェポンは適正な敵であり、ウリクミのゴーレムは強すぎる、というものです。
元々黒の精霊は「強すぎるような敵にこそ効果を発揮」という特性があったけれど、今は以下のように温度差があります。
?強すぎる敵・・・黒の精霊がレジレジだとしても、前衛も何も出来ない状態=黒の精霊が頼り。パターンとしてはHNMがこれに挙げられます。
?かなり強い敵・・・黒の精霊はレジレジ。しかし前衛が詩人等の援護を受け、必中WSを使えば大ダメージを出す事が出来る。=黒の価値減少。パターンはウリクミゴーレム
?そこそこ強い敵・・・乱獲対象となるこの場合は、前衛も強いけれど黒魔の精霊レジも減るので、黒の強さが目立つ。パターンはロメウェポンやランペ骨。
まあ、上記みたいになるのが本来正しいのかも、とは思いますが、こんな風な感じで、次回のVUで補正が来るでしょう。
もし、VU情報に「黒魔道士の黒魔法のレジ率を調整しました」というように明言されたら、それはかなり強烈なレジ率だろうと覚悟しなければなりません。。。
ま、俺は元々から黒で、これからも黒なので、弱くなっても黒ですけどね(´ω`)
※今日の文章にあるレジ率等についての話は、全て私の体感基準であり、何ら検証を行ったような類のものではありません。
信じるも八卦、信じぬも八卦ですw
あしらからず。
朝家を出たら、大きなトレーラーが通りをさえぎっていたのにびっくり(うちの目の前は目白通りという大き目の幹線道路です)。
なんであーなったのかわからないけど、警察も出てきてて、処理に当たっていました。
そのほかの被害なし。
会社の同僚が5分遅刻してきた程度です。
・・・
さあ、オリンピックが終わりましたね。
アヌシュ選手、往生際が悪いようですが、もうほとんど誰も彼を信じていないようで。
まあ思うのは、これで相手が中国人や韓国人だったら、また反日とかの騒動になるんかなあ、などと思ってしまいます。
そいえば次のオリンピックは北京ですね。やれやれだ。
アテネ五輪が始まる前、僕は消えちゃった前のBLOGで、「オリンピックなんて、サッカーのワールドカップに比べたら云々」と語っていました。
でも、五輪面白かった(*´Д`*)
日本勢が大活躍してくれたからでしょうね。お疲れ様でございます。
・・・
ってね、FFで書くことが無いんですよ。
最近ダレ気味。
こうダレてきたころを見計らって出す新ディスク、やるな■e。
恐らく黒魔の弱体が何かしらの形で来るでしょう。
では、ここで黒に来るかもしれない弱体を大予想!
弱体には、先行つぶしと後続つぶしの2種類があります。
黒は、NAや、今回のプロマシアから追加される欧州の人には潜在的人気が高いはず。よって、後続つぶしのようなことはしないはずです。
相当厳しくても頑張ってしまう日本人と、少し厳しいだけで別の選択肢が山ほどあり、そっちへ行ってしまう欧米とでは、優遇措置に温度差が出るのは当然ですしね。
というわけで、先行つぶしと予想します。
今、脳筋が騒いでいるのは、Lv上げに黒必須なのおかしい修正汁(mean:俺様最強に汁)です。
必須じゃねっつの。どんなジョブでも中の人次第で強ぇっつの。
弱ぇのはジョブじゃなく中の人だっつの。
ほんと頭叩いたらカポーンって音がするんでしょうね。
てまあ、黒が強いのは事実です。バランス取るなら弱くされるだろうってのは同意なので、深く言及はすまい。
で、Lv上げに黒必須なのを改善して欲しいのだろうけど、■eが弱体するとすれば先行つぶしなわけで、Lv上げの黒はほぼ放置でしょう。NAどっか行っちゃうしね。
じゃあ何を弱体するのか?
まずいじるのはレジ率でしょう。
黒魔法のレジ率は、諸説ありますが俺が信じているのは
・精霊スキル+彼我INT差 +αとして、敵耐性&天候&曜日
で決まると思ってます。
黒が化けるのは、Lv51の闇杖・氷杖からです。
湾曲バンザイのレベル上げで、この2つを持っていれば、ブリザド2、ブリザガのダメージは300程度。このレベルでの不意ダマバイパのダメージが500、ピアシングで400、乱撃で300〜400という事を考えると、かなり優秀なアタッカーであり、MPの戻りは物凄い事になります。
加えて氷杖でレジ率は大幅に減り、打てば通る精霊は相当に強いです。ブリザド3を覚える64からはさらに顕著になります。
Lv72でエラント装備可能になりhMPがさらに増えると、光連携バンザイの中、ガ3でひゃっほーいが可能。MBダメージは1300、単発の4系でも800〜900で安定します。
前回のVUで実は少しだけレジ率が上げられています。
これがもう少し顕著になるでしょう。
次回のVUで行われるレジ率補正も、前回と同じ方向性をもう1段階強化するものと予想します。
で、低〜中レベル帯に影響を少なく、高レベル帯にのみ影響する、と言う前提のレジ率。その選択肢は1つ。
(ワー・・・ ←効果音)
レベル補正によるレジ率強化
ずばりこれです。
高レベルになるに従い、同レベル差による取得経験値が減少していきます。つまり、高レベルになるに従い、同じ経験値をもらうための敵のレベルが上昇すると言う事。
イコール、このレベル補正によるレジ率を強化すれば、高レベルの黒の精霊をつぶす事ができるのです。
特に、Lv72以上の敵は明確な弱点がある敵は少ないのです。
ウェポンや骨は、元々は黒が大の苦手とする敵でした。
前回のVU後、黒魔のレジ率上昇が某スレで語られました。
属性杖のレジ率低減効果が無くなった、いや無くなってない、とかまあ喧々諤々。
以上のように微妙に温度差があったのは、語る者にレベル差があったからではないか、と予想します。
現在、レベル上げとして狩られている敵で最高レベルなのは、トゥーリア、ルアビタウのゴーレムです。ウリクミのトリガーゴーレムが最も強いはずです。
一方、ロメのウェポンは、75から見てとて2は居ません(居る事もあるのかな?)。つまりレベル差補正と言う観点からすると、ロメウェポンは適正な敵であり、ウリクミのゴーレムは強すぎる、というものです。
元々黒の精霊は「強すぎるような敵にこそ効果を発揮」という特性があったけれど、今は以下のように温度差があります。
?強すぎる敵・・・黒の精霊がレジレジだとしても、前衛も何も出来ない状態=黒の精霊が頼り。パターンとしてはHNMがこれに挙げられます。
?かなり強い敵・・・黒の精霊はレジレジ。しかし前衛が詩人等の援護を受け、必中WSを使えば大ダメージを出す事が出来る。=黒の価値減少。パターンはウリクミゴーレム
?そこそこ強い敵・・・乱獲対象となるこの場合は、前衛も強いけれど黒魔の精霊レジも減るので、黒の強さが目立つ。パターンはロメウェポンやランペ骨。
まあ、上記みたいになるのが本来正しいのかも、とは思いますが、こんな風な感じで、次回のVUで補正が来るでしょう。
もし、VU情報に「黒魔道士の黒魔法のレジ率を調整しました」というように明言されたら、それはかなり強烈なレジ率だろうと覚悟しなければなりません。。。
ま、俺は元々から黒で、これからも黒なので、弱くなっても黒ですけどね(´ω`)
※今日の文章にあるレジ率等についての話は、全て私の体感基準であり、何ら検証を行ったような類のものではありません。
信じるも八卦、信じぬも八卦ですw
あしらからず。
コメント